『筋トレが続かないのはあなただけじゃない』筋トレが続かない原因と継続する為のコツ!

ダイエット・減量
かきごりら
かきごりら

こんちには!かきごりらです!

筋トレが続かない…

ってお悩みの方、安心してください。

続かないのはあなただけじゃありません。

下図は5240人を対象にした筋トレ継続率の結果です。

Sperandei S, 2016より筆者作成

何と約半数の人が1ヶ月続かずに辞めてしまっています!

半年続けれる人はわずか14%しかおらず、1年間続けれる人はたったの4%しかいません!

かきごりら
かきごりら

私の周りにも1ヶ月以内にジムからいなくなった人がたくさんいます(笑)

なので、『1ヶ月も続かなかった…』って方は他にも仲間がたくさんいるので安心してください。(笑)

私も過去に2回ほど1ヶ月で挫折していますが、現在は3年以上継続できています!

この記事では

  • 毎回三日坊主で終わってしまう…
  • 筋トレが面倒臭い…

って方に向けて『筋トレが続かない理由』と、『継続するためのコツ』を紹介します!

継続のコツを実践して、今までの3日坊主とはおさらばしましょう!

かきごりら
かきごりら

継続して、理想のボディに!

筋トレが続かない理由

すぐに効果が出ると思っている

大体の人が勘違いしているのですが、筋トレをやり出したからといってすぐに目に見えるほどの効果は現れません。

1ヶ月でムキムキになってやるぜ

こう意気込んでもそう簡単にはいきません。

自分で変化を感じるのには大抵の場合、最低でも1ヶ月程度は必要ですし、

他人から見て変化を感じられるのは3ヶ月程度は必要になってきます。

なので初めからすぐには効果が現れないものとして考えて、長い目で変化をみるようにしましょう!

継続は力なり。

最初から頑張りすぎる

熱中するタイプの人に多いのですが、
最初から頑張りすぎると大抵の場合長くは続きません。

頑張るぞ!

今日から毎日筋トレ!

って方、その心掛けは素晴らしいのですが

普段何もしてなかった所から、いきなり毎日の筋トレをすると身体がびっくりしてしまいます。

  • 筋肉痛がひどい
  • 身体がだるい
  • 時間がなくなる

など、様々な変化や不具合が出てくるでしょう。

理想は最初の熱量のまま続けていくことですが、大変ですよね。

大切なのは短く太くではなく、細く長く続けていくことです。

1ヶ月めちゃくちゃ頑張って辞めるのではなく、

1年間ゆるくでもいいから継続していきましょう!

動機が弱い

筋トレをする動機が弱いと様々な誘惑に負けてしまって続きません。

大事なのは『なぜ筋トレをするのか?』です。

そこを明確にし、意識していないと継続することはできません。

目的がないのに筋トレなんて始めないと思いますし、続かないなんて悩まないと思います。

ただ、目的があっても続かない場合はその目的に対する気持ちが弱い事が原因です。

おそらく大抵の人が筋トレを始める目的は以下だと思います。

  • 良い身体になりたい
  • 痩せたい
  • モテたい
  • 健康に気を遣って

どれも目的としては良いと思いますが、
続かない人は大抵の場合、最初の目的を忘れて

『きつい』『面倒臭い』『時間がない』

などの気持ちが勝ってしまい、筋トレが負けてしまうんですよね。

こうなってる⬇︎

もし、諦めそうになった時はもう一度初心にかえって、始める目的を思い出してみてはいかがでしょうか?

忙しい(時間がない)

サラリーマンの方や多趣味の方に多いですね。

  • 仕事が忙しい
  • 趣味に使う時間がなくなってしまう

などの理由で筋トレが疎かになり、やがて辞めてしまいます。

忙しいんじゃ

『仕事が忙しい!』って方は、

  • 家の近くのジムに通う
  • 筋トレの時間を短くする
  • 家でやる

などの方法で対策しましょう!

『趣味の時間が取れない!』って方は

趣味を筋トレにしてしまいましょう!(笑)

筋トレ=趣味になることで、趣味の時間も取れて身体も鍛えられて一石二鳥です!

かきごりら
かきごりら

私の趣味も筋トレです

筋トレを継続するコツ

目標を決める

まずは、目標を明確にしましょう!

ここで大事なのは、目標は抽象的なものではなく、数値で示せるものにする事です。

正確な数値目標にする事によってゴールまでの距離が明確になります。

筋力をつけたいなら、

ベンチプレス100kgを挙げる!

マッチョになりたいなら、

体脂肪率10%以下にする!

痩せたいなら、

−5kg達成!

とかですね。

『良い身体になりたい!』や『痩せたい!』

だと数値が明確になっていないので、
ゴールまでの距離が分からず挫折しやすいです。

目標を数値で明確にする事によって、以下のメリットがあります。

メリット
  • 現状把握できるので、モチベーションを保ちやすい
  • 進捗を見て目標値の修正が可能
  • 達成した時にまた新たな目標を立てやすい

さらに目標は細かく分けることが大事です!

最初から『1年後の目標』とか言われてもイメージしづらいと思います。

なので、まずは直近の目標から立てていくことにしましょう!

その際は、数値の目標&行動の目標にすると良いでしょう。

例:3ヶ月後に−3kgしたい!

【1週間後の目標】
数値:なし
行動:週2回運動する!

【1ヶ月後の目標】
数値:体重−1kg
行動:週3回運動する!

【3ヶ月後の目標】
数値:体重−3kg
行動:週3回の運動を継続する!

みたいな感じです。

直近の目標を達成できたら、また新たな目標を立てるようにしましょう!

もし達成できなくても、目標を修正して再度頑張りましょう!

習慣化する

何事も習慣化するのが継続するコツです!

歯磨きしないと寝れなかったり、朝起きたら顔を洗ったり…

そんな感じで運動することを習慣化してしまいましょう!

例えば、

お風呂に入る前に30分の運動で汗をかく!

仕事から帰ってきたら、ジムへ行って運動する!

月曜と木曜は筋トレの日!

みたいな感じで自分の中でルーティンを作ってしまいましょう!

かきごりら
かきごりら

私はジムに2日行かないとなんだか気持ち悪くなります(笑)

筋トレに楽しみを見つける

きついことだったり、無理をすると人間どっかでガタがきてしまいます。

いくら筋トレにメリットがあったとしても、やっぱり楽しくないと続かないんですよね。

些細な事でも良いので、筋トレする事に楽しみを見つけてみてください。

例えば、

『前は持ち上げれなかった重量が持ち上げれるようになった』

『前より多くの回数できるようになった』

『ウエストが1cm減った』

『体重が1kg減った』

とかなんでもいいんです。

以前の自分との変化を楽しんでみて下さい!

お金を使う

どうしても自分の意思では続けられない人もいます。

そんな人はもういっそのこと、お金を払って後戻りできなくなってしまいましょう!(笑)

家での筋トレが続かない人はジムに通ってみる。

ジムでの筋トレが続かない人はパーソナルジムを契約してみる。

など、諦めそうになっても

『お金払っちゃったから勿体ない!』

って思えるようにしちゃいましょう!


最後まで読んでくださった皆さん、

頑張って筋トレを継続して、理想の身体を手に入れましょう!

かきごりら
かきごりら

最後まで読んでくださってありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました